見た目はゴリラ、中身は純情。
カロリーメイト(ドリンクタイプ)が大好き
犬が苦手
無口な男が魅せる学園ドラマ?
青春の奇跡!
ここまでヒントを出せば、もうお分かりでしょう!
今回、取り上げる漫画は
ゴリラーマン
この漫画は、一言でいえば、
「しゃべらないのに、なぜかめちゃくちゃ面白い!」
このギャップこそが「ゴリラーマン」最大の魅力です。
僕が中学3年の時に読んで
どハマりしていた漫画です!
最初は友達にすすめられて
「はぁ?ゴリラーマン?」
「なんか、バカっぽい漫画のタイトルだな」
「本当に面白いのかよ」
と思って読み出したのですが・・・
いや〜1話目から
主人公の魅力にドンドンハマってしまいました。
それではゴリラーマンについて
書いていきたいと思います。
主人公・ゴリラーマンとは?
本名は池戸定治(いけど さだはる)。
見た目は完全にゴリラ。顔も体格も怖い。
転校初日にヤンキーたちから絡まれるも、一言もしゃべらずに圧倒的な強さで沈めてしまう。
その瞬間から「ゴリラーマン」というあだ名で呼ばれるようになります。
でも彼、まったく悪人じゃない。
人を殴るのも、いじめるのも嫌い。
ただ、不器用すぎて何も言えないだけ。
その無口さと強さが、周りの不良たちの心を少しずつ変えていく物語。
不良マンガなのに、どこか温かい
ゴリラーマンは、よくある「ケンカ最強のヤンキー漫画」とは全然違います。
確かにバトルはあります。
でもこの漫画の本当の面白さは「人間ドラマ」にあります。
最初は敵対していたヤンキーたちが、
無言で助けてくれるゴリラーマンを見て、だんだんと心を開いていく。
友情が芽生え、仲間が増えていく。
暴力よりも、人の繋がりや誠意
そういうことを考えさせてくれる漫画なんです。
笑えるのに、なぜか感動する
この漫画、めちゃくちゃシュールで笑えます。
なにせ主人公が一切しゃべらない。
まわりがワイワイ喋って、ボケて、ツッコんで、
その中でゴリラーマンは
「……」と黙って立ってるだけ。
でもその沈黙が、最高のギャグになる。
作者・ハロルド作石の間(ま)の取り方が絶妙で、
読むたびに「なんでこんなに静かなのに笑えるんだ!」とツッコミたくなります。
そして気づけば、
笑いながら「この男、めっちゃカッコいいじゃん…」と感動してる自分がいる。
青春って、こういうもんだったよな
ケンカも、恋も、バカみたいな友情も。
ゴリラーマンは、汗くさくて不器用な青春そのもの。
かっこつけても、うまくいかなくて、
でも誰かのために体を張る。
そんな男の純情が、ページの端々に詰まっています。
改めてこの漫画を読むと、
「昔、自分にもこういう時期あったな…」って思い出す。
それが何とも言えず、甘酸っぱくて胸にくるんです。
まとめ:静かな男が教えてくれる「本当の強さ」
ゴリラーマンの面白さは、
派手な戦いでも、難しいセリフでもなく、
無口な主人公が行動で語るところ。
言葉がなくても伝わる友情。
力よりも人の誠実さ。
そして、どんなに不器用でも、自分の信念を曲げない姿。
今読むと、「強さ」って何だろう?
と考えさせられます。
時代は変わっても、こういう心の熱は永遠です。
漫画の内容を全ては語りません!
あとは、再びこの漫画を手に取り読んでみて下さい!
もう一度、
ゆうれい自転車
犬のアーノルド
ベカちゃん
池戸道場
あの感動を味わって下さい!
では、では!
